| ヌメリスギタケモドキ Pholiota aurivella | |
| モエギタケ 科 スギタケ 属 | |
![]() |
![]() |
| 富士山 6月30日 ↑ | 2005年11月19日 ↑ |
| 傘はヌメリがあり、三角形のササクレがある | 乾くとササクレが傘の模様になる |
| ヌメリスギタケの傘は明るい黄色で、綿毛状のササクレ有り。 | |
![]() |
![]() |
| ひだは密で初め淡黄色、後にさび色となる。柄には早落生のつばあり、それより下にササクレがある(↑では早落したものと思われる)。 | 幼菌時に尖ったササクレ有り |
| 2011年11月13日 2005年と同じ木 ↓ | |
![]() |
|
| 柄にはヌメリが無く硬い ↓ | |
![]() |
|
| 最初に買ったキノコ図鑑と二番目の図鑑のヌメリスギタケとヌメリスギタケモドキそしてスギタケモドキの写真が混乱しているようで、私も長い間これらのキノコの同定を混乱してきた(今も自信は無い)。 ヤナギなどに発生するタイプとは違うような・・・ モドキモドキ? | |
| きのこTOPへ | |