| ニガクリタケ Naematoloma fasciculare | |
|  | |
| 多くの種類の木に発生する。また根に付いたものは、地面から発生する。春早くから秋遅くまで長期間発生する。 | |
|  |  竹の切り株に発生したニガクリタケ ↑ | 
| 地元では最もよく見る毒キノコ。クリタケによく似ていて、発生場所も同じような所なので、注意要。 色はクリタケよりレモン色が強いが薄いのもある。幼菌では時々キノコ5年目にして、困ってしまう個体がある。 ニガグリとクリタケ比較 | |
| 2009年9月 狭山丘陵 ↓ | |
|  | |
|  |  | 
| 2010年 赤松の切り株にて | |
|  | |
| 小型のニガクリタケ | |
| 2013年11月24日 ↓ | |
|  | |
| 1〜1.5センチ程の小型のタイプ | |
|  | |
|  | |
|  | |
| 2014年11月16日 ↓ 小型タイプ | |
|  | |
| きのこTOP | |