| ホンシメジ Lyophyllum shimeji |
| 2000年9月3日 5合目 |
 |
 |
|
|
| キノコ5年目にして初めて見つけたキノコ。 想像していたより、ひだが密でなく、色が真っ白ではなかった、少し古いかもしれない。 日当たりの悪い場所に発生した場合は黒っぽくならないと、キノコ屋さんのおばちゃんが言っていた。無数の虫が住みついていたが、初めてのキノコ、美味しいと評判のキノコ、食わないわけにはいかない、タンバク質いっぱいのキノコ汁を飲んだ、美味かった。次はピチピチの20代を探そう。 |
 |
 |
| 2005年 9月4日 ↓ |
 |
 |
|
幼菌 |
| 2006年 8月27日 富士山 ↓ |
 |
 |
| しめじご飯 お吸い物 肉まんで頂いた。 どれも強烈な個性の主張はないが上品な旨みが有る。築地などでさえ、なかなか入荷できない貴重なキノコだ。もちろん栽培品など存在しない。収穫量が少ない時のお勧めはホイル焼きです(昆布、鯛の切り身、昆布だし、酒、塩、オーブン15分) |
| 2007年9月22日 ↓ |
 |
 |
| どの図鑑にもホンシメジのひだは密とあるが・・・・。 富士山のホンシメジは別種? 味はホンシメジです。 |
| 2009年9月12日 ↓ |
2009年9月26日↓ |
 |
 |
|
老成するとひだはやや黒ずむ |
| 若い個体のひだ ↓ |
老菌のひだ ↓ |
 |
 |
| よく見ると密かな ハタケシメジのような密度ではない |
|
| INDEX |