フサクギタケ | |
Chroogomphus tomentosus | |
オウギタケ科 クギタケ属 | |
富士山 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上2枚と左の写真は、97年に富士山4合目あたりで撮ったキノコです。傘の頭頂部に膨らみがあり、ひだは非常に疎、傘の径は4-5cm 柄は12-15cmくらいで、少し乾燥気味のコメツガ中心の斜面でした。特徴あるキノコなので、家に帰って調べれば、すぐに判ると思ったのですが、判りませんでした。キノコに詳しい方々に写真を見てもらって、フサクギタケと判明しました。理由は分かりませんが、変形したみたいです。 上の右下の写真は同じ場所で9月10日00年に見つけたものです。 | |
![]() |
![]() |
7月30日 3号目付近 ノーマル フサクギタケ | |
![]() |
![]() |
8月14日02年 今年も富士山で変形したものを見つけた。どうも乾燥によって変形しているようだ。これだけ沢山この形のフサクギタケが発見されるのだから、図鑑にもこの形の写真で載せても良いのでは? | |
2005年9月29日 ↓ | |
![]() |
|
![]() |
|
2009年9月5日 富士山 ↓ | |
![]() |
|
きのこTOPへ |